NEWS

相続コラム

たかこサンの相続コラム『デジタル資産の相続』

2021/06/16

当グループが運営する石川金沢相続サポートセンターから相続コラムをお届け致します。
今回は『デジタル資産の相続』です。

Aさん
最近、キャッシュレス決済を利用することが多くなり、あまり現金を持ち歩かなくなりました。ネット銀行やオンライン証券の口座も持っており、これらは全てスマホで管理しています。しかし、もし私に突然何かあったとき、家族はこれらの資産を見つけられるのかと、ふと不安になりました。

たかこサン
近年、ペーパレスやキャッシュレスが急速に普及していますよね。それに伴い、個人のスマホやパソコンだけで管理や処分が完結できる「デジタル資産」の所有率も高まっています。

【デジタル資産の一例】
・オンラインバンキングで管理する預金
・オンライン取引の株式等
・キャッシュレス決済や交通系電子マネーのチャージ残高
・ビットコインなどに代表される仮想通貨

これらの資産は紙媒体では管理されておらず、情報の通知はメールや電子書面の交付が一般的です。それらが届くスマホやパソコンにロックがかかっていると、所有者本人以外が知る手掛かりがないため、何も知らされていない家族が発見するのは困難となります。仮に発見できたとしても、その資産の管理処分に必要なIDやパスワードなどのセキュリティ情報がわからなければ、遺産分割の手続きが難航する恐れもあります。

Aさん
それは困りますね。私が所有する資産の多くがデジタル化しているので、それが正しく相続されないと遺された家族の生活にも支障が出てしまいます。今のうちにデジタル資産の情報を家族と共有しておかなければなりませんね。

たかこサン
そうですね。今のうちから情報共有しても支障がなければそれが一番ですが、それに抵抗があれば、単純ですが紙に書いておいて相続のときに発見してもらえるようにしておくことも方法の一つです。もう少ししっかりしたエンディングノートや遺言書として残しておけば相続手続き自体にも役立ちます。紙で情報を残すことが防犯上心配であれば、信頼できる弁護士などにセキュリティ情報も含めて預けておくという対策もあります。

デジタル資産の相続は、「気づかれない」「見つけられない」「アクセスできない」ことによって、正しく相続人に引き継がれずに消失してしまったり、相続税の申告から漏れることにより相続人に負担をかけてしまう可能性もあります。資産のデジタル化が加速していくなかで、その円滑な相続はこれからの時代の課題といえるでしょう。